facebookページの利用解除・削除(Androidスマホ)

スマホfacebookページを削除(利用解除)したい。Androidスマホアプリではできないのだろうか。Facebookアプリの設定を調べてしらべてみたがメニューがみつからない。

パソコンではMeta Business Suiteで削除(利用解除)できたので、さっそくアプリをインストールして設定を探したが、このアプリでも削除設定のメニューは見つからなかった。

とりあえず、AndroidアプリではFacebookの削除ができなかったのでメモとして残します。

また、パソコン(Windows)でのFacebookページ削除もたどりつくのが大変だった(見つけにく)ので、アクセス手順をメモにまとめました。dounan.hatenablog.com

 

facebookページの利用解除・削除(Windows)

facebookページの利用解除・削除を行いたいがなかなかたどり着かない。そこまでのアクセスをメモしたので公開します。パソコン(Windows)での手順です。

  1. facebookアカウントにログインする
  2. 左メニューのMeta Business Suiteを選択
  3. 左メニューの設定を選択
  4. 削除したいFacebookページを選択
  5. ページ設定を選択
  6. 左メニューのプライバシー設定を選択
  7. 左メニューのFacebookページ情報を選択
  8. 利用解除と削除を選択

あとは利用解除か削除を選択して実行します。

ビットでログを記録する

(見たままモードで記事を作るとはてな記法に変更できなかったので書き直しました)
ビットでログを記録するロジックを作ってみた。
C言語だが、少しだけオブジェクト指向っぽく。

typedef uint32_t        LOG_VALUE_TYPE;
#define HL_BIT_LOG_NUM  (sizeof(LOG_VALUE_TYPE)*8)
typedef struct T_HL_BIT_LOG_INF {
    uint16_t        log_no_max;     /* cvr log max        */
    uint16_t        buf_size;       /* buffuer size       */
    LOG_VALUE_TYPE  *p_bits;        /* bits data address  */
} hl_bit_log_inf;
static  LOG_VALUE_TYPE  bit[HL_BIT_LOG_NUM] = {
    0x00000001, 0x00000002, 0x00000004, 0x00000008, 0x00000010, 0x00000020, 0x00000040, 0x00000080,
    0x00000100, 0x00000200, 0x00000400, 0x00000800, 0x00001000, 0x00002000, 0x00004000, 0x00008000,
    0x00010000, 0x00020000, 0x00040000, 0x00080000, 0x00100000, 0x00200000, 0x00400000, 0x00800000,
    0x01000000, 0x02000000, 0x04000000, 0x08000000, 0x10000000, 0x20000000, 0x40000000, 0x80000000,
    };


/**
 * @brief 初期化
 * 
 * @param p_bit_log_inf ビットログ管理構造体アドレス
 * @param p_bits        ログバッファ
 * @param buf_size      ログバッファサイズ
 * @param log_no_max    ログNo最大値
 * @return int          0:OK -1:NG
 */
int hl_bit_log_init(hl_bit_log_inf *p_bit_log_inf, LOG_VALUE_TYPE *p_bits, uint16_t buf_size, uint16_t log_no_max)
{
    if (p_bit_log_inf != NULL)  ;
    else return -1;
    if (buf_size < (log_no_max / (sizeof(uint8_t)))) ;
    else return -1;
    p_bit_log_inf->log_no_max   = log_no_max;
    p_bit_log_inf->buf_size     = buf_size;
    p_bit_log_inf->p_bits       = p_bits;
    return 0;
}
/**
 * @brief 終了処理
 * 
 * @param p_bit_log_inf ビットログ管理構造体アドレス
 */
void hl_bit_log_del(hl_bit_log_inf *p_bit_log_inf)
{
    p_bit_log_inf->log_no_max   = 0;
    p_bit_log_inf->buf_size     = 0;
    p_bit_log_inf->p_bits       = NULL;
}
/**
 * @brief ログセット
 * 
 * @param p_bit_log_inf ビットログ管理構造体アドレス
 * @param no            ログNo 
 * @return int          0:OK -1:NG
 */
int hl_bit_log_set(hl_bit_log_inf *p_bit_log_inf, uint16_t no)
{
    int ret;
    if (no < p_bit_log_inf->log_no_max) {
        int y   = no / HL_BIT_LOG_NUM;
        int x   = no % HL_BIT_LOG_NUM;
        p_bit_log_inf->p_bits[y] |= bit[x];
        ret = 0;
    }
    else {
        ret = -1;
    }
    return ret;
}


/**
 * @brief セットチェック
 * 
 * @param p_bit_log_inf ビットログ管理構造体アドレス
 * @param no            ログNo
 * @return int          1 : on  セット 0 : off 未セット -1 : noが範囲外
 */
int hl_bit_log_is_set(hl_bit_log_inf *p_bit_log_inf, uint16_t no)
{
    int ret;
    if (no < p_bit_log_inf->log_no_max) {
        int y   = no / HL_BIT_LOG_NUM;
        int x   = no % HL_BIT_LOG_NUM;
        if ( (p_bit_log_inf->p_bits[y] & bit[x]) == 0 )
            ret = 0;
        else
            ret = 1;
    }
    else {
        ret = -1;
    }
    return ret;
}

フリーランタイマー(カウンター)を使った時間計測

よくフリーランカウンターを用いて時間計測をするが、カウンターが一周したことを判定したくなるが、符号なしの場合、単純に引き算してよいとのこと。

 現在時間-スタート時間

計算しやすいので8ビットで確認する。

以下、計測開始時間が0xffで現在時間が0x01だと経過時間は2になることがわかる。

 

計算式                        
  現在時間 ー スタート時間 = ラップタイム  
                         
1周しないときの計算 9 - 7 = 2          
      BO D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0  
  現在時間   0 0 0 0 0 1 0 0 1 0x09
  スタート時間 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0x07
      0 0 0 0 0 0 0 1 0 0x02
                         
1周したときの計算 1 - 255 = 2          
      BO D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0  
  現在時間   0 0 0 0 0 0 0 0 1 0x01
  スタート時間 0 1 1 1 1 1 1 1 1 0xff
      1 0 0 0 0 0 0 1 0  
    BO:ボローフラグ        
                         
                        経過時間
        1 1 1 1 1 1 1 1 0
        0 0 0 0 0 0 0 0 1
        0 0 0 0 0 0 0 1 2

ブラウザのタブに表示されるアイコンは「ファビコン」と呼ぶ

ホームページを見ていたら、違うドメインのページタブなのに同じアイコンが。調べてみるとファビコンというらしい。

f:id:kou1001:20200117191831p:plain

黒枠で囲んだアイコンがファビコン

 

WordPressでも簡単に設定できるとのことで早速ファビコンを登録。はてなブログでできるかは調べてから。

 

OPPO データ通信できない、なぜかちょっとだけ繋がってる

OPPOスマホ、購入時できていたデータ通信ができなくなった。
・インターネットが繋がらない
・LINEのメッセージが送れない、、、機内モードをOn/Offしたら送れた、何故?
???
そういえばソフトウェア更新したらAPNの設定画面が出た。
確認するとAPNのスペルが微妙に違ったので正しく修正して無事復活!

2020/01/22 追記
APNの修正は
設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→SIM1→アクセスポイント名
出てきたアクセスポイントをロングタップすると各設定が変更できる。
変更したら保存を忘れずに!

GmailでGmail以外のメールアドレスで送受信する

Gmailで他のプロバイダーやメールサーバーのメールを送受信できると便利ですよね。

モバイルでもメールが見たかったため、Gmailで送受信することにしました。

詳しい設定は他の方に譲るとして、要点だけ纏めました。

  1. Gmailのアカウントを取得する
  2. 取得したアカウントでログインする
  3. Gmailの「設定」→「アカウントとインポート」で送受信したいメールアドレス(メアド)の設定をする
  4. 「名前:」の欄に表示されているメアドのデフォルトを送信したいメアドに変更する
    ※これをしないと取得したGmailのアドレスでメールが送信されるので要注意です。

POPを使用する際、メールサーバーにコピーを残すかどうするかなど細かい設定は利用状況によりますね。